icon 2024年11月の記事一覧

大津町 H・I様

2024年11月29日
お客様の声

この度は母のお通夜・お葬式大変お世話になりました。 父が亡くなった時は自宅葬でしたのでいろいろな対応に追われバタバタしましたが、今回は母との最期をゆっくりと過ごす事ができました。 特に湯かんの後のメイクでは、最初母のイメージではなかったので正直に伝えたところ、嫌な顔もせずにやり直して下さり、次の瞬間生前の母だ!と思うメイクにして頂きました。孫もあっ!ばあちゃん!と感激していました。 本当に色々ありがとうございました。 ……
詳細を見る

2024/12/4(水)新鮮野菜販売会のお知らせ

2024年11月27日
お知らせ・イベント情報

2024/12/4(水)桶幸アーバンホールにて新鮮野菜販売市を開催いたします。 新鮮なお野菜を4個¥100と格安で販売いたします。会員様は5個¥100とさらにお得となっております。 先着50組様限定となっておりますので、売り切れの際はご了承くださいませ。 また、12/4(水)・12/16(月)・12/28(土)は桶幸アーバンホールにて、12/10(火)・12/22(日)は平安会館にて内覧会を行います。 ぜひこの機会にご来館くださいませ。 ……
詳細を見る

喪中って何?忌中との違いは?

よくある質問

1.喪中とは? 2.忌中との違いは? 3.まとめ 1.喪中とは? 喪中とは、家族や親戚が亡くなったときに故人様の冥福を祈って喪に服す期間のことを指します。昔、死は穢れとされており、他の人に伝染することが無いように喪服を着て、外部との接触を断つために外出を控えなければならないとされており、その名残であると言われています。 現代では、喪服を着て過ごすということはなくなっており、身を慎み、故人様を偲ぶ期間とされています。 浄土真宗では亡くなるとすぐに成仏し、極楽浄土へ行けるという教えのため忌中や喪中はありません。 ……
詳細を見る