icon 2025年08月の記事一覧

四十九日法要ってどうしたらいい?

よくある質問

1.四十九日法要とは? 2.四十九日法要の方法は? 3.まとめ 1.四十九日法要とは? 49日法要とは、故人様が亡くなってから49日後に行う法要のことです。 仏教では亡くなってから7日毎に7回の審判を受け、極楽浄土へ行けるかどうかの判決が下されると考えられています。そのため、残されたご家族は7日毎に法要を行うことで故人様の冥福を祈ります。 また浄土真宗では亡くなった人はすぐに極楽浄土へ行けるという教えのため、極楽浄土へ行けるように祈るのではなく、故人様を偲ぶために49日法要を行うとされています。 ……
詳細を見る

令和7年度灯籠流しのご報告

2025年08月22日
お知らせ・イベント情報

令和7年8月21日(木)撫養川沿いにて、鳴門市仏教会主催の灯籠流しがありました。 今年も受付やご家族のご案内・灯籠を流すお手伝いをさせていただきました。 お寺様にご読経をあげていただき、お集まりいただいたご家族様と心を込めてご先祖様のお見送りをいたしました。 暑い中、多くの方にお集まりいただきありがとうございました。 ……
詳細を見る

大阪市 H・H様

2025年08月12日
お客様の声

平安会館の皆様こんなにきれいな人だったんだ、こんなに背が高かったんだ、最後の日に知ることができました。化粧の方に、すべてを整えていただき、さっそうと背を伸ばし、おとうとは旅立ってゆきました。お手伝いくださった平安会館の皆様のおかげです。出棺のおりに、当日の朝に思いついた「いい日旅立ち」の曲を流してもらい、コンサートに何度もいくほど谷村新司が好きだった本人は満足だったはずです。わがままにも流していただいた曲でした。担当の方のお手煩わせになりましたが、みおくる私共にとっては思いがこみあげてくるものでした。「…母の背中で聞いた歌を道連れに」「…砂に枯れ木で書くつもり『さよなら』と」……
詳細を見る